烏龍茶の製法 |
| | | | | |
茶摘 | | 日光萎凋(いちょう) | | 室内萎凋(いちょう) | |
まずは茶摘みをします。新芽ではなく開ききった茶葉を3〜4葉、茎を折って摘みます(開面採)。 葉を摘んだままだと自然に発酵が進んでしまうので、午前中に摘んだ茶葉はすぐ、工場に運びます。 | | 摘み取った茶葉は日光に当てるため、屋外に薄く広げます。約20〜30分ほど置いておきます。 これが、茶葉の最初の発酵です。 | | 茶葉を天日干にした後、大きな平たい竹ザルに入れ、炭をおこして、発酵室を26度に保ちながら発酵させます。 | |
|
揺青(ようせい) | | 殺青(さっせい) | | 揉捻(じゅうねん) | |
室内萎凋の合間に、茶葉を揺り動かします。こうすることで、茶葉の発酵をむらなくすると同時に、茶葉に細かいを付け、発酵を促進させます。 | | 醗酵室での発酵が済んだら、茶葉を釜で炒って熱を加え、酸化酵素の働きを止めてしまいます。 | | 殺青の終わった茶葉を布にみ、手で包揉みます。こうする事で、茶の出をよくし、味や香りを引き出す効果があります。 | |
|
復揉(ふくじゅう) | | 分散 | | 乾燥 | |
更に機会で、茶葉を揉みます。
| | 揉捻を終え、冷えて固まった茶葉を機械にかけ動かし、分散させます。
| | 最後に、竹篭などに入れた茶葉を、低い温度でゆっくりと乾燥させます。 | |