■ 生理がこない!
名称 症状/アドバイスなど 原発生無月経 18才以降になっても生理がこない。 原因は性染色体の異常。生まれつき子宮や膣がないなどの性器の異常。視床下部、下垂体、卵巣の機能不全などが考えられます。 続発性無月経 最初は生理があったが、ある時期から生理がこなくなった。 ストレスでホルモンのバランスがくずれていることが多いようです。又、最近は無理なダイエットにより栄養不足になって、生理のメカニズムがうまく機能しなくなっていることが多くなっています。軽度のものなら早く治ります。 それ以外に脳の下垂体に腫瘍ができていて、高プロラクテン血症という病気のために視床下部の働きが低下して、生理が止まってしまうこともあります。また、甲状腺の病気、糖尿病、腎臓病などが原因で生理が止まることもあります。
■ 生理不順
生理不順は周期、量の異常です。正常の場合、生理は4〜7日間位あり周期は25〜35日位です。常に一定の人もいれば、多少日にちがずれる人もいますが、範囲内であれば大丈夫です。生理不順の多くは、ストレスを受けて自律神経を乱し、ホルモンの分泌に影響が出るために周期が乱れます。また体調が悪い場合もホルモンの分泌に影響がでます。 生理不順を放っておくと不妊症になる場合もあります。又病気が原因の場合もありますので、たんに生理不順だからといって安易に考えないで留意する必要があります。基礎体温を測ればある程度の原因が分かります。 名称 症状/アドバイスなど 頻発月経 周期が短く頻繁にあります。原因として次のとおりです。 ?排卵がある場合 卵胞期、黄体期が極端に短い。 ?無排卵の場合 卵胞内で卵子が大きく育たなくて排卵が起こらず、月経期がすぐに来てしまいます。正常な場合に比べると量が少なく、だらだらと2週間も続くこともあります。 ※いずれにしても、ホルモンの分泌や血液の循環が悪く、放っておくと不妊症になりかねません。 稀発月経 たまにしかない。年9回以下。周期が長くても、定期的にあって毎回排卵があれば問題がありませんので、基礎体温を測って排卵があるか確認してみましょう。 しかし、年に3〜4回という場合は卵巣や下垂体の機能不全の可能性もありますので、婦人科で受診してみて下さい。放置しておくと無月経や不妊症の原因になります。 過多月経 血量が多く8日以上もあります。レバーのような血の塊が出る場合は要注意です。 原因として子宮筋腫、子宮内膜症、子宮腺筋腫などの可能性があります。 過少月経 量が少なく、1〜2日で終わる。原因として、子宮の発育不全やホルモンの分泌異常などが考えられます。又無排卵の場合もあります。ピルを飲んでいる人は過少月経になることもありますが、まずは心配いりません。閉経期の人もだんだん少なくなります。下腹部痛を伴うときは、子宮外妊娠の場合があります。 タンポポの成分が生理不順によいのはどうして? タンポポの成分は血行を良くし、新陳代謝を活発にします。血液循環がよくなり生理不順・生理痛を改善します。
■ 不正出血
生理でもないのに出血がある場合は、まず婦人科に行って、診察を受けましょう。 名称 症状/アドバイスなど ホルモン異常 思春期、更年期にホルモンのバランスが崩れて起こります。 病気が原因 子宮筋腫、子宮内膜炎、子宮頸管ポリープ、膣炎、子宮体ガン、子宮頸ガンなど。 排卵期出血 生理と生理の中間の排卵期に1〜3日少量の出血がみられますが、心配ありません。基礎体温をつけていて、はっきりしない場合は、婦人科で受診して下さい。 着床時出血 受精卵が子宮内膜に着床、すなわち妊娠したときの出血ですが、これも心配ありません。 その他 流産や子宮外妊娠によって出血することがあります。婦人科に行きましょう。
■ 生理不順の改善
生理とは妊娠するためのシステムの一部です。ホルモンの分泌によって卵胞が大きくなって排卵し、子宮が受精卵の生育のために準備をします。しかし、受精しなかった場合や受精しても妊娠しなかった場合は、子宮で準備したものが全部出血と共に体外に出てしまいます。これが月経です。 生理不順と一口に言ってもタイプがいろいろです。稀発月経といってたまにしかなく、年9回以下です。それに対して頻発月経は周期が短く頻繁にあります。量で比較すると過多月経といって8日以上もありますし、1〜2日で終わる過小月経もあります。 月経困難症というのは月経の前、月経時に頭痛、腰痛などの症状があります。整理が全然ないのが無月経です。無月経にも原発性無月経と続発性無月経の2種類があります。生理不順や無月経は何らかの病気が原因の場合もありますが、多くはホルモンのバランスが悪くて起こっています。生理不順は不妊症の原因にもなります。いずれにしても放っておくと治療が難しくなるということです。病気が原因の場合は早く病気を治すことが先決です。 ホルモンのバランスを整えるのに良いサプリメントや健康茶が出回っております。ご自分に合った良いものを選んで下さい。
|